| 題 名 | 執筆者 | 
|---|---|
| <巻頭言>発足25 周年にあたって | みなと銀行代表取締役社長 武市 寿一 | 
| <論文>急激に発展するAI技術を自社・自身の業務/ サービスに適用する方法とAIとの協業の未来 | 武蔵野大学データサイエンス学部 データサイエンス学科長 准教授 中西 崇文 | 
| <論文>中小企業の「AIとDX導入戦略」 | SENSY株式会社代表取締役CEO 渡辺 祐樹 | 
| <行政>兵庫県の取組からみる生成AIの展望 | 兵庫県 企画部 情報政策課 | 
| <経営の視点>わらしべ長者は、企業家マーケティングを実践していた? | 神戸大学大学院経営学研究科教授 栗木 契 | 
| <経済を視る目>活況を呈す半導体工場建設の背後で膨らむ問題 | 日本総合研究所調査部研究員 後藤 俊平 | 
| <ひょうご経済ウォッチ> | りそな総合研究所主席研究員 荒木 秀之 | 
| <調査>老老介護、認認介護の増加が心配 | 主任研究員 浅野 学 | 
| <企業の今>「AI画像検査システム」で不良品は出荷しません | 株式会社澤田棉行代表取締役社長 澤田 安弘 | 
| <会計> ファイナンスの基礎〜DCF法による企業価値評価の具体例について〜 | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 公認会計士 大植 彰人 | 
| <法律>障害者差別解消法 | 弁護士 永原 憲章 | 
| <斜め読みの地域学>大谷光瑞の理想郷 | 神戸学院大学非常勤講師 谷口 義子 | 
| <達人になる>ハーブで暮らしを楽しもう | 園芸家 深町 貴子 | 
| <ゆたかな時間>ボトルシップ作りの楽しみ | 神戸海洋博物館 ボトルシップ愛好会 溝口 正路 | 
| <上海だより>新年好!活気あふれる上海の春節 | りそな銀行上海駐在員事務所 アドバイザー 宮岸 孝介 | 
| <アジアレポート【インド】>インドの実情と進出時の留意点 | Fair Consulting India Pvt.Ltd. Managing Director 岩瀬 雄一 | 
| <再読、再発見、この二冊>『飢餓海峡』/『砂の器』 | 「4枚小説」創作クラブ主宰 丘辺 渉 | 
| <みなと銀行の取り組み>個人のお客さま向けのコンサルティングについて | みなと銀行 個人業務部 | 
| <景況調査>兵庫県内中小企業の景況調査 | みなと銀行 経営企画部 | 
| <経済概況> | |
| <ひょうごのじばさん>靴下/皮革/家庭刃物(小野金物) | |
| <経済日誌> | |
| <芸術だより> 特別展フィンランド・グラスアート−輝きと彩りのモダンデザイン− | 兵庫陶芸美術館学芸員 マルテル坂本 牧子 | 
〒650-0015
      神戸市中央区多聞通2丁目1番2号
TEL: 078-360-1871
         FAX: 078-360-1873
         e-mail: heri.hg@minatobk.co.jp